皆さまごきげんよう。
突然ですが、もう全部自動化したくないですか?
最近はなんでもかんでも「AIだ、自動化だ!」と言うのが流行ってますが、ならそろそろ所有者の文体や絵の癖なんかを学んで、下書きくらいまで自動でやっておいてくれるOSとか出来てもよくないですか?…なんて、映画「her/世界でひとつの彼女」な未来を思う今日この頃です。
そこで本日は、今話題の自分の描いた絵に自動で色を塗ってくれるという近未来感溢れる神サービス、PaintsChainerを試してみました!
PaintsChainerへGO!
PaintsChainerで自動着彩を試してみる
まず、HBの鉛筆でざっと絵を描きます。スキャンしてphotoshopで開き、イメージ → 色調補正 → レベル補正で線画の白黒をはっきりさせます。
それをPaintsChainerの画像をアップロードで選んで、左上の線画編集で線画で描き足りなかったところがあれば描き足します。
次に左上の着彩を選び、適当に色を置いていきます。その際、右上の自動プレビューにチェックを入れておくと確認しやすく便利です。
右上の「たんぽぽ」「さつき」「かんな」、のいずれかを選ぶと、それぞれ違った雰囲気でペイントしてくれますよ。ここではさつきさんを選んでみました。
それにしても..凄すぎませんか?これ。
こんな雑な絵をここまで雰囲気出せるって( ゚д゚)。。 髪の色なんて何もしてないんですけど(こんなグラデーション、自分じゃなかなか出せません笑)。
特に驚くのが、服のシワのあるところは暗くなっていたり、奥の方の腕や腕の下の膝のあたりとか、奥行きや重なったところの影なんかもちゃんと表現されています。(なので、服を描く時は適度にシワの線を入れてあげた方がいいかもしれません。)
試した他の方々もおっしゃっている通り、自分で塗るより全然上手いとしか言いようがないです!いや、ほんとに感動しました。
そしてこちらがかんなさんバージョンです。
かんなさんはこの中では一番線がくっきりするようです。
たんぽぽさんは一番淡い色合いの水彩画タッチでした。
私はその中間くらいのさつきさんがお気に入りです。
さて、出来上がったらダウンロードしてみます。
ひとつ難点というか、ダウンロードした画像サイズが 512×712 と、とても小さいんですよね。ダウンロード時に画像サイズを選べたら最高なのですが。
このような自動着彩サービスは、今後もっと精度が上がってこの先凄いことになっていきそうですね!今までのデジ絵作成の工程もガラッと変わってきそうな予感(AIが線画と着彩をしてくれるので、絵師はラフ画と最後の調整だけでよくなるとか)。
更なる改良を期待しつつ、今後も新しいサービスが出たら色々と試してみようと思います♪