2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続き、p5.jsで作ったスケッチを任意の要素に出力してみようと思います。
前回の記事はこちら→ウェブサイトの背景画像にp5.jsを使う方法
AI時代のwebはどうなる?備忘録的徒然日記
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続き、p5.jsで作ったスケッチを任意の要素に出力してみようと思います。
前回の記事はこちら→ウェブサイトの背景画像にp5.jsを使う方法
2022.1.10 更新
本日はp5.jsで作った作品をウェブサイトの背景画像にしてみたいと思います。簡単にできますのでお試し下さい。
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
以前、画像の右クリック、ドラッグ&ドロップ禁止のプラグインのご紹介をしたのですが、
画像を守るワードプレスプラグイン No Right Click Images Plugin、Easy WaterMark、Image Watermark
うちのテーマと互換性が無くなってしまったのか、原因不明なのですが、このプラグインが全く効いていないことに最近気付きました((((( ;゚Д゚)))
そこで今回は、一行でコンテンツをプロテクトしてくれるcssをご紹介します。
2022.2.12 更新
Photo on Foter.com
皆さまごきげんよう。
本日は前回作ったjavascriptのカウントダウンタイマーをワードプレスに実装してみます。
前回の記事はこちらからどうぞ↓
前回作ったscriptの部分を、新たにjsファイル(◯◯.js)にしてFTPサーバの任意の場所に保存します。
2022.2.12 更新
Photo on Foter.com
皆さまごきげんよう。
いきなりですが、メニューバーの右上の辺りをごらんください。
いつの間にか「2020東京五輪まであと◯日」というものが出現しております!(2022現在は万博カウントダウンに変更しております)
本日はjavascriptでカウントダウンタイマーを作ってみます。
2022.1.16 更新
皆さまごきげんよう。
サイトのどこかに小さな動きがあると一瞬目を惹きますよね。
本日はcssで文字を点滅させてみようと思います。
まず、このサイトのヘッダー部分のタイトルをご覧ください。実際に実装してみましたよ。cssはこんな感じです。
2022.2.6 更新
皆さま、ごきげんよう。
本日はワードプレスのカスタマイズの方法について、
このブログをカスタマイズした時の注意点や、調べ方についての備忘録です。
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
本日は、CSSのposition: sticky; がとても便利だったのでご紹介します(^^)
ちょっと前に当ブログでご紹介したプラグインQ2W3 Fixed Widgetですが、ワードプレスの更新をして以降、何故かエラー表示が出る様になってしまいました。
そこで、プラグインを頼らずに何か出来ないかと調べたところ…とても簡単にほぼ同じことが出来てしまうcssがあったんです。
それがposition: sticky;です!
2022.1.16 更新
皆さまごきげんよう!
さて、本日はスマートフォンでのパララックス(視差)的な動きを、cssを使って演出してみようと思います。
2022.1.23 更新
皆さまごきげんよう。
よく、駅などで右から左へ情報が流れてくる電光掲示板がありますよね。
ひと昔前のwebではよく見かけたアレを、今取り入れたら逆に新しいんじゃないの?ということで、 本日はjQueryで電光掲示板(ティッカー)を作ってみようと思います。
流す文章が一つのみなら css3 のアニメーションでも良いのですが、文章がいくつかあり、その文章が増えたり減ったりする場合、jQueryでプログラムを書いておくと便利なのです。
それでは早速やってみましょう。
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
本日は、前回のjQueryで雪を降らせてみようのファイルを元に、ワードプレスの背景に雪を降らせてみようと思います。
2022.1.29 更新
皆さまごきげんよう。
本日はjQueryで雪を降らせてみようの巻です。
今回はdivを雪の一粒に仕立て、jQueryでランダムな数値を取得・複製し、それをcssのアニメーションでループさせて雪を降らせてみようと思います。
今回作ってみるものはこちらです。