2022.2.12 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続きになりますので、ぜひご覧ください。
jQueryでワードプレスの背景画像を時間で切り替えを実装してみます。
今回は当サイトで使用中のワードプレス公式テーマ、twenty seventeenをベースにやってみますが、調べ方や導入の仕方は大体同じなのでぜひ参考にしてみて下さい。
AI時代のwebはどうなる?備忘録的徒然日記
2022.2.12 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続きになりますので、ぜひご覧ください。
jQueryでワードプレスの背景画像を時間で切り替えを実装してみます。
今回は当サイトで使用中のワードプレス公式テーマ、twenty seventeenをベースにやってみますが、調べ方や導入の仕方は大体同じなのでぜひ参考にしてみて下さい。
2022.2.12 更新
Photo on Foter.com
皆さまごきげんよう。
本日は前回作ったjavascriptのカウントダウンタイマーをワードプレスに実装してみます。
前回の記事はこちらからどうぞ↓
前回作ったscriptの部分を、新たにjsファイル(◯◯.js)にしてFTPサーバの任意の場所に保存します。
2022.2.6 更新
皆さま、ごきげんよう。
本日はワードプレスのカスタマイズの方法について、
このブログをカスタマイズした時の注意点や、調べ方についての備忘録です。
2022.1.23 更新
皆さまこんにちは。
本日は、ロリポップで複数のドメインにワードプレスをインストールしてみます。
ロリポップの説明がややこしかったので、備忘録として書き留めておきたいと思います。
複数ドメインにワードプレスをインストールする前に、念のため今あるサイトのバックアップを取っておきましょう。
2022.1.29 更新
皆さまはサイトのバックアップをは定期的に取っていますか?
本日はワードプレスのバックアップの取り方についての備忘録です。
2022.1.29 更新
皆さまごきげんよう。
本日はワードプレスで子テーマの翻訳ファイルをいじって、日本語表記を他言語表記に書き換えてみます。
2022.1.9 更新
ジャンルごとにサイトを分けたい、アイディアがいっぱいあり過ぎて、ひとつのサイトだけじゃ物足りない!そんな貴方は、wordpressをマルチサイト化してみましょう。なんと、ひとつwordpressをインストールするだけで、複数のサイトを持つ事が出来るのです。しかも一元管理が出来るのでサイトが増えても管理が楽々です。
まず初めに、アドレスをサブドメイン型にするかサブディレクトリ型にするかを決めましょう。
◆サブドメイン型<例>それぞれのサイトが全く違うジャンル
http://blog1.wpress.com/
http://blog2.wpress.com/
◆サブディレクトリ型<例>それぞれのサイトが関連性がある
http://wpress.com/blog1/
http://wpress.com/blog2/
アドレスとなる(ここではblog1,2)部分が先頭にくるか、後ろにくるかで雰囲気も変わりますよね。それぞれのサイトが全く違うジャンルならサブドメイン型、何かしら関連性のあるサイトならサブディレクトリ型、などとしても良いですね。ちなみに私はこのサイトの他にポートフォリオサイト、趣味のサイトを作りたいなと思っているので、サブドメイン型にしてみました。
“wordpressをマルチサイト化する方法” の続きを読む