2022.1.23 更新
皆さまこんにちは。
本日は、ロリポップで複数のドメインにワードプレスをインストールしてみます。
ロリポップの説明がややこしかったので、備忘録として書き留めておきたいと思います。
複数ドメインにワードプレスをインストールする前に、念のため今あるサイトのバックアップを取っておきましょう。
目次
ネームサーバー (DNSサーバー) 設定の変更
まず、取得しているドメインをロリポップで使えるように設定します。
ここでは、ロリポップとセットでよく使われている、ムームードメインを例にご説明いたします。
ムームードメインにログインし、 ドメイン操作 > ネームサーバ設定変更 → ネームサーバ設定変更ボタンをクリックします。
次の画面で「ロリポップ」にチェックを入れ、ネームサーバ設定変更ボタンをクリックしておいてください。
反映されるのに2〜3日、時間がかかる場合もあるとのことです。
複数ドメインの設定方法
それではロリポップの説明に沿って複数ドメインの設定をやってみましょう。ここは下のリンクの説明に沿ってやれば特に問題ないと思います。
ところで公開(アップロード)フォルダって何?
公開アップロードフォルダとは、ワードプレスのインストール先として、FTPのルートディレクトリに作られるフォルダになります。
各ドメインに対して、違う名前のフォルダを作り、そこへそれぞれワードプレスをインストールするという感じです。
(例)ここでは「wp2」というフォルダが公開アップロードフォルダ。先にルートに作っておき、そのフォルダ名を公開アップロードフォルダに指定した。
このように、ロリポップのFTPから任意の名前をつけたフォルダを、前もってルートに作成し、そのフォルダ名を公開アップロードフォルダ(ワードプレスのインストール先)に指定しても良いです。
又は、前もってフォルダを作らなくても、ルートに同じ名前のフォルダが無かった場合は、ロリポップ側でフォルダを自動作成してくれます。
ここで注意しなければならないのが、インストール先のディレクトリに同じ名前のファイルが存在する場合は上書きされますというところです。
ルートに同じ名前のファイルやフォルダが存在していないか、必ず確認しましょう!
失敗談
私はこのサイトを作るとき、公開アップロードフォルダのところを空欄にしてワードプレスをインストールしてしまったため、ルート直下がワードプレスのいろんなフォルダやファイルでごちゃごちゃで、今更ながら失敗したなという感じです(^^; 後からアップロードフォルダの変更は出来るんですけども..ね。
まとめ
ロリポップは、初心者にも簡単に設定が出来るようになっていますが、今回の「複数ドメインにワードプレスをインストールする」に関しては少々分かりにくかったので、同じような疑問を持った皆さんに少しでもお役に立てたら幸いです。
バックアップに関しても、他のドメインにワードプレスをインストールする際、
”インストール先のディレクトリに同じ名前のファイルが存在する場合は上書きされる”
という文言にビビり、普段ロクにバックアップを取っていなかったのですが急遽いろいろやってみた次第です。バックアップは大切ですね。
それでは次回まで、ごきげんよう♪
こんばんは
おにつかと申します。
大変参考になります。
私もう3日間もこのことで作業が止まっておりました。
ロリポップドメインがkasegoo.moo.jp、
せっかく取得したムームードメイン(独自ドメイン)kasegou.bizに表示され困っております。
kasegou.biz/wp/にすれば表示されるのですが、
しかたなく、kasegoo.moo.jpの内容を全部削除したのですが、ムリで、サクラネットに移動しようと考えています。
参考になりました。明日一日頑張ってみます。
ありがとうございます。
おにつかさん、コメントありがとうございます!
上記の件、上手くいきましたでしょうか?
ネットでいろいろ調べてみても、やはり自分で試行錯誤しながらやってみないことには分からなかったりするものですよね。
この記事が、おにつかさんに少しでもお役に立てたら光栄です!
また何かわからないことがあれば、ご遠慮なく質問してくださいね。