2022.1.16 更新
皆さまごきげんよう。
今回は、p5でジオメトリックパターンを作ってみましたので手順を記しておきます。
“p5.jsでスライダー付きパターンを作る方法” の続きを読む5G時代のwebはどうなる?トレンド好きの備忘録的徒然日記
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の記事、「ウェブサイトの任意の要素ににp5.jsを出力する」の実践編として、ワードプレスの任意の要素にp5.jsを表示させてみようと思います!(最初から読んでみたい方はこちら↓も合わせてご覧くださいませ)
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続き、p5.jsで作ったスケッチを任意の要素に出力してみようと思います。
前回の記事はこちら→ウェブサイトの背景画像にp5.jsを使う方法
2022.1.10 更新
本日はp5.jsで作った作品をウェブサイトの背景画像にしてみたいと思います。簡単にできますのでお試し下さい。
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
さて本日は、webGLで何か作ってみようと思った時に、実験をもっと簡単にするためのパラメーター調整GUI、『dat.GUI』を使ってみて、とても便利だったのでその導入方法の備忘録です。
“webGLに便利なdat.GUIを導入する方法” の続きを読む2022.2.12 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続きになりますので、ぜひご覧ください。
jQueryでワードプレスの背景画像を時間で切り替えを実装してみます。
今回は当サイトで使用中のワードプレス公式テーマ、twenty seventeenをベースにやってみますが、調べ方や導入の仕方は大体同じなのでぜひ参考にしてみて下さい。
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
今回はjQueryを使って背景画像を時間で切り替える、ということをやってみます。
2022.2.12 更新
皆さまごきげんよう。
さて、うちのワードプレスはマルチサイトになっております。
そのせいか分かりませんが、ワードプレスのバージョンが上がるタイミングなどで、時々今まで問題なく使えていたプラグインがエラーになってしまうことがあります。
以前、コードをハイライトさせるプラグイン wp-code-highlight-js を入れて大変重宝していたのですが、久しぶりにマルチサイトの一つをメンテナンスしていると、なんとプラグインのエラー表示がヘッダーやフッターに何行も出現しているではありませんか。
もうプラグインに頼るのは諦めるしかない(´ω`。)、ということで、今回はjavascriptでシンタックスハイライトを実装してみることにしました。
2022.2.12 更新
Photo on Foter.com
皆さまごきげんよう。
本日は前回作ったjavascriptのカウントダウンタイマーをワードプレスに実装してみます。
前回の記事はこちらからどうぞ↓
前回作ったscriptの部分を、新たにjsファイル(◯◯.js)にしてFTPサーバの任意の場所に保存します。
2022.2.12 更新
Photo on Foter.com
皆さまごきげんよう。
いきなりですが、メニューバーの右上の辺りをごらんください。
いつの間にか「2020東京五輪まであと◯日」というものが出現しております!(2022現在は万博カウントダウンに変更しております)
本日はjavascriptでカウントダウンタイマーを作ってみます。
2022.1.23 更新
皆さまごきげんよう。
よく、駅などで右から左へ情報が流れてくる電光掲示板がありますよね。
ひと昔前のwebではよく見かけたアレを、今取り入れたら逆に新しいんじゃないの?ということで、 本日はjQueryで電光掲示板(ティッカー)を作ってみようと思います。
流す文章が一つのみなら css3 のアニメーションでも良いのですが、文章がいくつかあり、その文章が増えたり減ったりする場合、jQueryでプログラムを書いておくと便利なのです。
それでは早速やってみましょう。
2022.1.23 更新
皆さまごきげんよう。
本日はjQueryで座標を取得してみます。
今回作るものは、マウスカーソル (タッチデバイスでは指) を画面上で滑らせると、その軌跡に沿って★が描かれるというものです。
1.座標を取得するには〜offsetとclientX、clientY
2.変数を定義する
3.clone関数で要素にappendToする
4.setTimeout関数とは
5.タッチイベントとマウスイベント
6.まとめ
7.コード