2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続き、p5.jsで作ったスケッチを任意の要素に出力してみようと思います。
前回の記事はこちら→ウェブサイトの背景画像にp5.jsを使う方法
AI時代のwebはどうなる?備忘録的徒然日記
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続き、p5.jsで作ったスケッチを任意の要素に出力してみようと思います。
前回の記事はこちら→ウェブサイトの背景画像にp5.jsを使う方法
2022.1.10 更新
本日はp5.jsで作った作品をウェブサイトの背景画像にしてみたいと思います。簡単にできますのでお試し下さい。
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
さて本日は、webGLで何か作ってみようと思った時に、実験をもっと簡単にするためのパラメーター調整GUI、『dat.GUI』を使ってみて、とても便利だったのでその導入方法の備忘録です。
“webGLに便利なdat.GUIを導入する方法” の続きを読む2022.2.12 更新
皆さまごきげんよう。
本日は前回の続きになりますので、ぜひご覧ください。
jQueryでワードプレスの背景画像を時間で切り替えを実装してみます。
今回は当サイトで使用中のワードプレス公式テーマ、twenty seventeenをベースにやってみますが、調べ方や導入の仕方は大体同じなのでぜひ参考にしてみて下さい。
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
今回はjQueryを使って背景画像を時間で切り替える、ということをやってみます。
2022.2.12 更新
皆さまごきげんよう。
さて、うちのワードプレスはマルチサイトになっております。
そのせいか分かりませんが、ワードプレスのバージョンが上がるタイミングなどで、時々今まで問題なく使えていたプラグインがエラーになってしまうことがあります。
以前、コードをハイライトさせるプラグイン wp-code-highlight-js を入れて大変重宝していたのですが、久しぶりにマルチサイトの一つをメンテナンスしていると、なんとプラグインのエラー表示がヘッダーやフッターに何行も出現しているではありませんか。
もうプラグインに頼るのは諦めるしかない(´ω`。)、ということで、今回はjavascriptでシンタックスハイライトを実装してみることにしました。
2022.1.10 更新
皆さまごきげんよう。
以前、画像の右クリック、ドラッグ&ドロップ禁止のプラグインのご紹介をしたのですが、
画像を守るワードプレスプラグイン No Right Click Images Plugin、Easy WaterMark、Image Watermark
うちのテーマと互換性が無くなってしまったのか、原因不明なのですが、このプラグインが全く効いていないことに最近気付きました((((( ;゚Д゚)))
そこで今回は、一行でコンテンツをプロテクトしてくれるcssをご紹介します。
2022.2.12 更新
Photo on Foter.com
皆さまごきげんよう。
本日は前回作ったjavascriptのカウントダウンタイマーをワードプレスに実装してみます。
前回の記事はこちらからどうぞ↓
前回作ったscriptの部分を、新たにjsファイル(◯◯.js)にしてFTPサーバの任意の場所に保存します。
2022.2.12 更新
Photo on Foter.com
皆さまごきげんよう。
いきなりですが、メニューバーの右上の辺りをごらんください。
いつの間にか「2020東京五輪まであと◯日」というものが出現しております!(2022現在は万博カウントダウンに変更しております)
本日はjavascriptでカウントダウンタイマーを作ってみます。
2022.1.16 更新
皆さまごきげんよう。
サイトのどこかに小さな動きがあると一瞬目を惹きますよね。
本日はcssで文字を点滅させてみようと思います。
まず、このサイトのヘッダー部分のタイトルをご覧ください。実際に実装してみましたよ。cssはこんな感じです。
2022.2.6 更新
皆さま、ごきげんよう。
本日はワードプレスのカスタマイズの方法について、
このブログをカスタマイズした時の注意点や、調べ方についての備忘録です。
2022.1.23 更新
皆さまごきげんよう。
本日は写真を背景イラスト風に加工してみようの第2弾です。
前回の記事はこちら → photoshopで写真を背景イラスト風に加工してみるの巻