皆さまごきげんよう。
本日は無料で使える便利なソフト、Kritaをご紹介いたします。
目次
無料のペイントソフトkrita
Kritaはオープンソースで開発されているフリーのペイントソフトです。
ペイントソフト初心者の方でも、直感的に操作できる優れものだと思います。しかも、日本語で使えるのがうれしい!
ソフトを立ち上げると、
左側にツール、真ん中にワークスペース、右側にツールのオプションというレイアウトになっております。
![krita01](https://i0.wp.com/freyjasrm.com/wp-content/uploads/krita01.jpg?resize=525%2C330&ssl=1)
左側でツールを選び、右側でツールの設定をし、真ん中のワークスペースで作業していきます。
Kritaで簡単!曼荼羅、スピログラフの描き方
今回はパターン用の画像を作りたいので、250px*250pxサイズの正方形にモチーフを描いていきます。
左上のファイル > 新しいドキュメントからサイズの数値を入力します。
一番下のレイヤーはお好きな背景色で塗りつぶしますので、その上に新規レイヤーを作って、このレイヤーに模様を描いていきます。
左側のツールパネルから対称ブラシツールを選択します。右側のツールのオプションで下記のように設定します。
- タイプ:多重対称
- 原点を表示:チェックを入れておくとガイド線が現れるので便利
- ブラシ:お好きな数(いろんな数字を入れて試してみてください)
![krita02](https://i0.wp.com/freyjasrm.com/wp-content/uploads/krita-02.jpg?resize=525%2C329&ssl=1)
右側のブラシパレットからペンを選んだら、ワークスペースに適当に線を引いてみてください。瞬時に模様が出来上がります!
模様に色を塗ったり、ペンの太さや色、種類などを変えてみたり、色々試してみてくださいね。今回私はフェルトペン風のペンを選んでみましたよ。
![krita03](https://i0.wp.com/freyjasrm.com/wp-content/uploads/krita-03.jpg?resize=525%2C328&ssl=1)
一番下のレイヤーを背景色として塗りつぶします。上部の、色を選択するアイコンをダブルクリックして描画色か背景色を選び、編集から塗りつぶしを選びます。
![krita-03a](https://i0.wp.com/freyjasrm.com/wp-content/uploads/krita-03a.jpg?resize=525%2C357&ssl=1)
![krita-03b](https://i0.wp.com/freyjasrm.com/wp-content/uploads/krita-03b.jpg?resize=525%2C399&ssl=1)
最後にファイル > エクスポートからファイル名を付けたら、ファイルの種類(JPEGやPNGなど)を▼から選択して任意の場所に保存します。
このファイルを背景画像にしてみたものがこちらです。
![krita04](https://i0.wp.com/freyjasrm.com/wp-content/uploads/krita04.jpg?resize=525%2C352&ssl=1)
即席で作った物ではありますが、こうして沢山並べると中々いい感じじゃありませんか?(^^)
![krita05](https://i0.wp.com/freyjasrm.com/wp-content/uploads/krita05.jpg?resize=525%2C368&ssl=1)
こちらは細めのペンを使用して作った曼荼羅風味。一見、複雑そうに見えますがとっても簡単です!
前回のphotoshopでシームレスパターンの作り方の基本を参考に、Kritaでも素敵なオリジナルパターンを作ってみてください♪
それではまた次回、ごきげんよう。
“Kritaでスピログラフを描いてみよう” への1件の返信